あしかがフラワーパーク  入園日(2001.5.8)(撮影日も同じ)

足利フラワーパークについては、2009年5月13日(2年前)に訪れていますが、その時は、「藤の花」の盛りが10日程過ぎていました。誠に残念でしたので、今年こそは是非「藤の花」が満開のときに行きたいと思っていました。

毎年429日から55日にかけて、「藤の花」が満開となります。その開花のピークとなる日を事前にフラワーセンターに電話(0284-91-4939)で「満開」の情報を確認して、行きたいと思っていましたが、今年は例年にない程遅れていました。昨日電話をしてみると(きばな藤)を除き満開とのことでしたので、今朝6時に自宅を出発して、近くの岩槻インターまで30分、岩槻インターから東北道で、佐野・藤岡インターまで30分、インターを降りて20分現地到着まで1時間30分で到着しました。朝7時開園ですが、07:30に現地に到着したため、比較的入門の近くの駐車場を確保できましたので、午前中の涼しい時間帯で2時間30分程「藤の花」他園内の花々を楽しく見て廻りました。

先ずは「大藤」の写真をごらん下さい。

「大藤」です。樹齢145年を超えるものです。(栃木県指定天然記念物)

 

「大長藤」花房が1.8Mにも成長する長藤です

(栃木県指定天然記念物)

 

 

「八重藤」です。世界でも珍しい八重黒龍の藤棚。香りの高さも秀逸。

(栃木県指定天然記念物)

 

園内の藤の状況です。

 

白籐のトンネルです。全長80mにおよぶ白藤のトンネルです。

(栃木県指定天然記念物)

 

園内のつつじの状況です。

 

園内の「しゅくなげの森」にて

 

 

きばな藤のトンネルと当日の新芽の状況。

 

下記の写真は上記の「きばな藤」のトンネルの絵葉書をスキャナーでコピーしたものです。

あと10日もすればこのように新芽が伸びて80mもつづく黄色のトンネルになるとのことでした。

 

以上で、あしかがフラワーパークのレポートは 「おわり」

 

 

戻る