羽田空港第1ビルは(主としてJAL)、第2ビルは(主としてANA)ですが、この第1ビル、第2ビルはよく利用しています。国際空港ビルに江戸小路ができてから、一度は立ち寄りたいと思っていました。しかし、国内線出発のときは時間的余裕がなく立ち寄ることができず、帰りは少しでも早く家路についていましたので、なかなかその機会はありませんでした。先日、都内に所用があり、少し早めに出掛けて思い切って江戸小路に行ってきましたので、写真を主体にレポート致します。
|

|

|
モノレールが到着するのが3階部分で、駅の出口を出て空港ビルに入った所の写真です。ここは「出国エリア」です。ここからエスカレーターで上がった4階部分が「江戸小路」(各種の売店・レストラン)、「広小路」(庭園)、「江戸舞台」「江戸前横丁」などがあります。
|

|

|
上記の写真は「江戸舞台」です。時期折々の催しものを展示していますが、当日は「五月人形」の展示でした。
|
「庭園」です。くつろいだ休憩の憩いがとれます。
|
つぎに「江戸小路」の中の目立った食事処を紹介します。
|

|

|
「江戸小路」の中の食事処の「ちょうちん」です。
|
「江戸食品館」
|

|

|
「江戸小路」の通路の状況です。
|
「せたが屋」(飲食・ラーメン店)
|

|

|
「八丁味処 串の坊」(串揚げ)
大阪法善寺に創業の串揚げ店。
|
日本の旬の味 「百膳」(和食)
「百膳」は25の御膳を四季を通じて百の膳で提供する由来。古き良き日本の食卓を膳で表現しています。
|

|

|
「たか福」(すき焼き店)
目の前で炊き上がる黒毛和牛と旬の野菜。伝統の割り下でのすき焼きの有名店です。
|
麺匠の心つくし「つるとんたん」(うどん店)
伝統的な讃岐うどんの技法に従って、打ち立て湯がき立ての有名店です。
|

|
どこで食事を取ろうかと思い、「江戸小路」を一巡したところ、お昼を過ぎると「つるとんたん」がこのように
「江戸小路」の中では一番の行列ができていました。結局この店で昼食をとることにしました。
確かに、こしのきいた「うどん」でした。通常は一束ですが、それ以上3束まで0.5束単位で増量は無料とのことでした。
|

|
「江戸前横丁」です。一番手前は(銀座 おぐ羅)(おでん、だし茶漬け店です)
|

|

|
「蕎麦前処」二尺五寸(焼き鳥・そば)
|
日本の味「すぎのこ」(居酒屋・大阪)
|
このあと屋上が展望場でした、東日本大地震の影響か、余り外国機は駐機していませんでした。
(展望場への立ち入りは無料です)
|

|

|
以上、楽しい半日の散歩でした。(23.4.29記)
|
|
|
|
|
|
|