浜名湖他の旅行記 (平成23年12月30〜24年元旦)

昨年の年末のホテルの予約が、12月26日にキャンセル待ちで取れました。旅行日程は

12月30日と31日2泊の、24年元旦までの宿泊旅行でした。

車での移動は、事前に道路公団に高速道路の混雑予測を調べたところ、30日と元旦の混   雑はないとのことでした。実際に首都高速を含めて浜松西インターへの往復は、殆んど混雑はありませんでした。

浜松には、友人・知人が多くいますが、大晦日だけの「浜松フリータイム」でしたので、どなたにも事前の連絡は致しませんでした。

自宅を午前9時に自宅を出発しましたが、東名高速の「牧の原サービスセンター」に

14:00には到着しました。  久しぶりに近くで見た「富士山」です。

 

この後、当日はゆっくりとホテルまで移動して、ホテルには16:00には到着しました。

 

翌日(大晦日)は1日かけて25年前に、単身赴任ですごした浜松の市街地を家内と一緒に、その変貌ぶりを驚きながら確認しました。

次の地図は、ホテルで貰った、浜松市内の案内図です。一番判りやすいので掲載します。

31(大晦日)は、終日「浜松観光」でした。

ホテル〜舘山寺〜南北浜松基地〜浜松城〜アクトタワー〜25年前に単身で住んでいた官舎などを見て回りました。

 浜松市は、この25年の間に、ずい分と「都市再開発」が進んでいて、これだけ区画整理が完了していたのには驚きました。最近「政令指定都市」になったとのことです。

 

舘山寺での写真です。

曹洞宗「舘山寺」

聖観音菩薩像

(台座を除き、高さは10mです)

舘山寺ロープウェイ

浜名湖遊覧船

 

浜松城公園で撮影した写真です。

浜松城

若き日の徳川家康公

 

アクトタワーからの「浜松市外地」展望

アクトタワーは45階建てです。(45階の展望階からの写真です。

遠くに浜松基地が見えています)

「三方が原」の浜松基地です。周辺は、ずいぶん市街化が進んでいることを驚きました。

 

駅前のビル街です。

 

航空自衛隊北基地正門前にて

当日は大晦日で、基地内の広報館は、休館でしたので基地内への立寄りは、できませんでた。

北基地正門前です

建て替えられた 「教育集団司令部庁舎」

この後、25年前に「1年間」単身赴任を過ごした、和地山の官舎に寄り、ホテルに戻りまた。

すべて「懐かしい」ところばかりでした。

 

大晦日は、ホテルでのイベントを楽しみましたが、その後、ゆっくりとテレビを観賞しました。

 

元旦は06:58の「初日の出」です。

あいにく「曇りの天気」で、水平線は霞がかかった状況でした。

水平線の霞を上がったところで急に太陽が出てきましたので、

あまりよい写真を撮ることができませんでした。

(ホテルの部屋が10階でしたので、窓から直接撮影ができました)

 

元旦はホテルを午前9時すぎに出発し、帰途東名高速を静岡で下り「日本平」に立ち寄りまた。

この「日本平山頂」は海抜308mの「名勝地」です。

遠くにかすかに富士山が写っています。

この後、この「日本平山頂」と海抜270mの「久能山東照宮」を結ぶ全長1,065m

ロープウェイで「久能山東照宮」に行きました。

「日本平駅」の元旦の混雑の状況です。

「日本平駅」に着いたのが11:00でしたが、ケーブルカーの待ち時間が、1時間」とのことでした。「久能山東照宮」へ行くのを中止しようかと思いましたが、後ろに並んでいた地元の方が、「初めてこられた方でしたら、是非一度は見る価値がある」とのコメントがあり、順番が来るまで我慢しました。

「日本平駅」から「久能山駅」へ行く、ケーブルカー乗り場です。この両駅の間は切り立った「千仞の谷」でした。

 

「久能山東照宮」のハンフレットをスキャナで撮りこみしました。

 

この「久能山東照宮」へは、「日本平駅」からケーブルカーを利用する行き方のほか、バスや車で久能山下まで行き、そこから徒歩で1,959段の石段を徒歩で登ることもできます。     (「久能山駅」まで約20分です)

左の写真は社務所から境内に入って直ぐに「桜門」を撮影、上の写真は階段の途中から同じく「桜門」を撮影したものです。

「拝殿」です。

徳川家康は1616年駿府城で75歳での生涯をとじましたが、「遺体は久能山へ、1年たった後に日光へ祀ってほしい」という家康の遺言により、この「久能山東照宮」が建立されたものです。

 

「久能山山頂」から近くの半島「御前崎」方面を望む。

近くの「ビニールハウス」は「いちご」栽培と聞きました。

 

この後、「日本平駅」に戻り、東名高速に「清水インター」経由して自宅に17時に戻りました。

年末年始の高速道路は1230日の下りと、元旦の上りは意外とスムーズでした。

以上で「浜名湖他の旅行記」 (おわり)

 

戻る