平成2818日 下記の「市川海老蔵」主演の

1、車 引  2、弁天娘女男白波(白波5人男)  3、七つ面

(1)         (25)           (1)

  松王丸 獅堂         白波5人男             海老蔵

          海老蔵・右近・獅堂 

上記の内容で「新春花形歌舞伎」を「新橋演舞場」で観覧しました。

(私どもの長女が「チケット」をプレゼントしてくれました)

 

CIMG1317

新橋演舞場は日比谷線「東銀座」徒歩5分です

img022

当日配布されたパンフレットです

CIMG1305

CIMG1300

指定席(花道のそば)から舞台を望む

CIMG1301

一階の観客席です

CIMG1312

3階席まで観客で一杯

CIMG1307

CIMG1309

休憩時間のロビーの状況です

市川海老蔵(えびぞう)の弁天小僧は鋭い眼光が特徴で、女に化けた振袖姿の花道の出から、男の生地が見え、妖しく退廃的な雰囲気が漂わせる。強請(ゆすり)に連れ立つ悪仲間、中村獅童の南郷力丸には陽気で憎めない愛嬌(あいきょう)があった。勇み肌の弁天小僧が大勢の捕り手を蹴散らす立ち回りを見ると、何者にも媚び(こび)ない、心意気に胸がすっきりしました。

(座席が花道のそばでしたので、海老蔵(えびぞう)獅堂などが花道に出てきてからの動作を、つぶさに(かん)(さっ)することが出来ました) ただ、上演中は写真撮影ができず残念でした。