野田市「コウノトリ飼育施設」の紹介  「追記あり」(産卵から孵化について)

野田市では、国の特別天然記念物に指定されていて、絶滅危惧種として種の保存法により保護されている「コウノトリ」を、昨年平成24114日に「野田市コウノトリと共生する地域づくり協議会」が多摩動物公園から「つがい」の「コウノトリ」を譲りうけました。この「つがい」の「コウノトリ」は多摩動物公園でも夫婦として子供のコウノトリを生み・育てていましたので、野田市でも環境に馴れ、今後、自然再生の証しとして、つがいが生む子孫を野生復帰させる計画が期待されています。

(野田市に来てから、すぐに多摩動物公園で飼われていたときと同じ量の餌を食べ、落ち着いた様子ですごしているとのことです)  3月以降、一般公開が行われる予定ですが、野田市住民には29日から先行して公開されました。

最初に「コウノトリ飼育施設」の資料の一部をを紹介します。(見学日時25.2.14 10:0010:30)

コウノトリの飼育施設で私が撮影した写真は次の3枚でした。(2枚目は飛び立ったところを撮れました)

絶好のシャッタータイミングでした。

担当の飼育士の方が、あらかじめ野田に来てからの写真で説明がありました。

以下の写真は、説明後床に並べて撮影させてもらいました。

オスは7歳です

メスは17歳です

   採餌の種類は「どじょう」「わかさぎ(スメルト)」「アジ」とのことです。冬場の現在は「わかさぎ」「アジ」が主体で 1日あたりの採餌量は、約500g(どじょう換算:7080)とのことです。

クラッタリング 「威嚇やコミュニケーションを行う行動」

以上で野田市「コウノトリ飼育施設」の紹介を終わります。

現地への案内等は「野田市のホームページ」をご覧下さい。

 

 

「速報」 (256.11読売新聞に掲載)

「追記」  野田市は6月9日、市が飼育している特別天然記念物「コウノトリ」が産卵した卵から

ヒナ1羽の孵化を確認したと発表した。今年4月から繁殖行動が活発となり、5月9日~15日の間、

1日おきに計4個の産卵が確認された。

ヒナの孵化は6月9日飼育ケージに入った飼育員が確認した。

残る 3個も順次、孵化が見込まれるという。

611日読売新聞朝刊から)

市は親鳥やヒナを刺激しないよう、産卵後から行っている一般公開中止を当面続け、

ヒナへの餌やりなど親鳥自身が子育てをする「自然育すう」によってヒナの成長を見守るという。

残る 3個の孵化の状況が判明次第、「追記」します。

25.6.20       コウノトリ飼育施設 管理棟に確認した(コウノトリの孵化の状況)

産卵した4個のうち3個は順調に、1日おきに孵化したが、最後の1個がなかなか孵化しないとのこと

なんとなく、悲観ムードがありました。

 

「速報」 コウノトリ最終報告 (256.28読売新聞に掲載)

孵化した3羽のコウノトリのうち1羽は栄養不良による衰弱死、

孵化しなかった1個の卵は発育中止卵であったとのことです。

256.28読売新聞朝刊 「東葛版」に掲載)

 

「巣立ち間近」2羽のこうのとり」

257.24読売新聞朝刊 「東葛版」に掲載)

7/24 朝刊に掲載されていましたので、早速午後「こうのとりの里」に出かけて写真を撮りました。

「こうのとり」のヒナは孵化後、43日目・45日目になり かなり大きく育っていました。

(孵化後、順調にいけば2.5ヶ月で両親と同じ大きさになるそうです)

子育ての巣の中には、母ドリと2匹の「こうのとり」の孵化したヒナがいますが、大きく育っています。

上記2枚の写真は母鳥が反芻中(飲み込んだ食べ物を口から出してヒナに食べさせること)のものです。

上記2枚は父鳥が交代して反芻中のものです。

「こうのとりのヒナ」が、40日程度で いかに大きく育ったかを知り驚きました。