「坂の上の雲から収録した指揮・運用の考察」(要約版)

作成したことについて       2010年9月 力武 保光

 

 

1973(昭和48)当時、私は、航空自衛隊幹部学校教育部「教官」の職についていました。(当時私は、37歳でした)

 

その時、司馬遼太郎著「坂の上の雲」を何度も読み返した結果、この著書から、軍隊組織における「指揮・運用」「指揮官の資質」「幕僚(参謀)業務」など極めて教えられる内容が、記述されていていることから、このすばらしい「戦史書ともいえる著書」を何とかカテゴリーに分別することを試みました。

 

その結果、「航空自衛隊の教範」(「指揮運用綱要」)と対比した考察を行いました。

勿論、司馬遼太郎氏には、そのことについて、企画の段階で、事前のお許しを得て当時の「幹部学校記事」に「この考察」を投稿致しました。

 

今年、(2010年9月)突然、幹部学校研究部「資料編さん室長」から、この考察について「当時の幹部学校記事」が「鵬友」となっており、この「鵬友」に復刻版として、掲載したいとの話がきました。

しばらく、手元にある原稿を、読み返す期間のお許しを得て、当時の考察を読み返しました。

当時、印刷の段階で「脱稿」とか「校正のミス」などの間違いもありましたので、それを訂正することを伝えて、「復刻版」への掲載を了解しました。

 

一つには、当時考察した歳が、37歳であり、現在74歳ですので、これを考察したのが、現在の年齢の半分の節目であったことと、またこの時期に「坂の上の雲(2)が丁度、テレビ放映」されることも「何かの縁」であると考えました。

 

 (考察その1)から(考察その5)ですべて、訂正箇所を「資料編さん室長」に伝えるとともに、私自身も、その要約版を、時間をかけて、自分のパソコンに打ち込みました。

 

 

 

 

戻る